部下を置き去り
管理職なのに、部下を置き去りにして1人で現場でがんばっている。
なんでも社長に聞く
なんでも社長に聞いてきて、結局はパワーが倍かかっている。
社長にやたら反対する
社長のやることに常に反対してきて、会社のためではなく自分のための組織にしている。
商品・サービス
だけが大事
経営?売上?利益?そんなことよりも、良い商品・サービスが大事!っと思っているので利益を圧迫してしまう。
※先着順となりますので、
お早めにお申し込みください!
「業務×意識モデル」を
活用して成長させる!
なぜ、あの会社は管理職が動き、
社長の「ビジョン」を
実現できたのか?
これを知ると管理職が
会社のために動く!
社長のビジョンが
実現できる方法とは?
参加者からの質疑応答!
悩み・課題などについて
意見交換。
「夢・目標に自ら進み、自分らしく生きたい人・企業を応援する」をコンセプトに、企業のコンサルタント、人材育成、課題解決を中心としながら、個人の夢、企業の目標を実現するサービスを提供。「夢や目標に向かって人が動く、動きやすくする」ことに着目した“バランス・シンギング”という独自の考え方をもとにした、各種サービスは、「分かりやすい!」「納得!」「共感!」と多方面から高評価を得る。
・沖縄県産業振興公社専門家派遣登録
・沖縄県商工会連合会エキスパートバンク登録
今回の社長向けセミナーにおいて、弊社の課題である事業継承のため、管理者を育てる上において社長としての意識と管理者に判断を委ねる価値観の共有が大変勉強になり、今後の管理者育てに役立てていきたいと思います。
管理職の4つのタイプは、すべて自分自身が作り出した結果だと知ることが出来、イライラする気持ちが無くなり、逆にどの様に育成して行けば良いのか方向が見えて来た。そして、その人の状況を確認する必要があることを知り、やみくもに指導や育成という立場で悩んでいたんだと思います。
的確な内容で、色々なセミナーを受けましたが、大変素晴らしいと思いました。
従業員と経営者はいつも平行線で交わる事は無いと思ってましたが、今日大変勉強になりました。
中間管理職の育成は本当に難しい。
言って聞かせるではなく理解させる
「行動⇔意識」を近づける事を今後もっと意識したい。
腑に落ちる納得できるセミナーでした!これをどう活用していくかが重要ですね。
社長として今日からできること、やらないといけないことに気づいた。とても参考になった。もっと深く聴きたい!
管理職の育成について深く勉強になりました。意識の問題のみだと思っていましたが、それ以外にも問題があり、今後社内で見直していきたいと思います。