代表取締役社長
ビジョン・プロデューサー
我那覇 聖
GANAHA SATOSHI
取締役
ZEROチーム・
コーディネーター
川上 信也
KAWAKAMI SHINYA
超限界突破トレーナー
大山 聡
OYAMA SATOSHI
秘書・
脳疲労改善セラピスト
大城 咲紀
OSHIRO SAKI
アグリゲーター
棚原 秀樹
TANAHARA HIDEKI
ことだまデザイナー
中村 理乃
NAKAMURA RINO
取 締 役
我那覇 存
GANAHA TAMOTSU
総務・経理
仲里 陽子
NAKAZATO YOKO
人を幸せにする
マネジメントクリエイター
山村 哲也
YAMAMURA TETSUYA
代表取締役社長
ビジョン・プロデューサー
我那覇 聖
GANAHA SATOSHI
ひとこと
誰にでも夢・目標がある。
その一方で、しかたなく諦めようとしている人、諦める人もたくさんいる。
1人1人が夢・目標に向かって小さな一歩が進めれば、もっと楽しい未来が待っている。
そんな楽しい未来を次の世代に引き継ぎたい。
そう信じて、1人でも多くの夢・目標を叶える為のサポートをしていきます!
一歩を踏み出した人を見るのが何よりも楽しいー!
今までで一番の失敗は?
自分の気持ちに嘘をついて、社会に解けこもうとしたこと(笑)。
自分は自分のままで良いんだ!って思った時に、社会に協調するのを諦めた。
後は…お酒に弱いくせに、飲み過ぎて、道ばたで眠っちゃったことかな?
好きな言葉は?
大切にしていることは?
夢・目標への一歩。人の無限の可能性。
大切にしているのは、「自分と他者の価値観」。
お互いの価値観をお互いで大切に出来ると、更に楽しいことが出来ると信じているから!
やりたいことは?
自立した人(自分の価値観を信じて生きている人)とイノベーションを起こせるチームを作りたい!
それが、次の世代に引き継ぐ為の自分たちの責任だと思っているから!
担当セミナー
・ビジョン・プロデュースセミナー
・社長向けセミナー
・ビジネスパーソン(管理職・社員)向け課題解決塾
(最近は出番が少ないけど(笑)
取締役
ZEROチーム・
コーディネーター
川上 信也
KAWAKAMI SHINYA
ひとこと
自分の人生を自分でデザインして形にする
そして周りの大切な人と楽しい毎日を過ごせる。
そんな応援を仕事を通してやってます。
楽しくなければ人生じゃない♪ってね。
今までで一番の失敗は?
世間一般でいう失敗は沢山してきました。「うわーやってしまった!」「こんな結果になるとは、、、」など。ただ、私はそれを”失敗”だと思っていません。なぜなら、「あきらめていないから」。あきらめるまで失敗はない!と思っています。あきらめずに成し遂げれば、世間一般でいう”失敗”は単なる「経験」になると思っています。(「あきらめたらそこで試合終了ですよ。」By 安西先生)
好きな言葉は?
大切にしていることは?
好きな言葉は「信じる」。相手を信じて、信じてる自分自身を信じて、人の未来への可能性を信じる。
大切にしているのは「人の心」。その人自身の、人が本来持っている”ピュアな心”を大切にしています。
やりたいことは?
「自分の人生を自分でデザインして形にする
そして周りの大切な人と楽しい毎日を過ごせる」そんな人たちを世の中に増やしていくこと。
それが実現するのなら、なんでもやりたーい!って思っています。
世の中に蔓延している”嘘”を暴くことが私の野望です(笑)
担当セミナー
・ビジネスパーソン(管理職・社員)向け課題解決塾
・社長向けセミナー
・出張型課題解決塾(企業研修)
超限界突破トレーナー
大山 聡
OYAMA SATOSHI
ひとこと
大きな一歩と小さな一歩の積み重ねが、目標実現につながる。
今までで一番の失敗は?
レギュラーを外された
好きな言葉は?
大切にしていることは?
本物は続く。
続けると本物になる。
やりたいことは?
自分らしく、自由に生きること
担当セミナー
・ビジネスパーソン(管理職・社員)向け課題解決塾
・出張型課題解決塾(企業研修)
秘書・
脳疲労改善セラピスト
大城 咲紀
OSHIRO SAKI
ひとこと
頭と心を穏やか、晴れやかに♪
常に気持ちにゆとりを持つ事が難しくても、一瞬だけでもそんな時間が作れたら、きっと自分の素直な気持ちに気付きやすくなるはず!
ホっ。とできる瞬間を大切に日々を味わっていきたいですね♪
今までで一番の失敗は?
失敗は、、、のんべーだった頃の”時代”かな(笑)
自分自身を見失ったり、相手に求め過ぎたり、お酒の力で紛らわしたり、、、
周りからの見られ方ばかりを気にして、合わせていたつもり(多分実際は合わせきれてない)頃。
楽しかった時間ももちろんあるけど、自分にウソをつき続ける(自分をごまかしている)と、だんだん疲れて長続きしないですよねー。
(隠しきれなくなって、結果周りにも伝わっていくし。笑)
VPで働くようになって、そんな自分を卒業しようと思いました!
むしろ、VPでは隠せてない、合わせきれてないようなので、諦めて、そんな私を受け入れてくれて「ありがとう!!」って気持ちです♪
好きな言葉は?
大切にしていることは?
「自然体」
自然体でいられること。
自分自身もそうでありたいし、大切な人達にもそうあって欲しい。
やりたいことは?
大切な人たちの状態を整えるサポート。
ホっ。とできる場所、自然体に戻れる場所、元気になれる場所、気持ちが穏やか晴れやかになれる場所。そんな場所(サービス)を提供したい♪
アグリゲーター
棚原 秀樹
TANAHARA HIDEKI
ひとこと
私自身、初めてVPのセッションを受けてから、たくさんのことが前進し、自分を知ることの大切さを認識しました。やりたいことを仕事にする。自分の気持ちを大切に後悔しない人生を送りたい。そのような方々を全力で応援します!
今までで一番の失敗は?
本当に入社したい企業の筆記試験(マークシート形式しかも得意の英語)で、最後の問題になって1つずれていることに気づいた。時間もなく修正できず撃沈。
大なり小なり失敗と思うことはありますが、今となってはそれがあっての「今」と思ってます。
関係ないことですが、Microsoft社では、失敗のことは「learning(学び)」と言うそうです。
「What did you learn?」=「(その失敗から)何を学んだの?」
好きな言葉は?
大切にしていることは?
『己の欲せざる所は、人に施す勿れ』
やりたいことは?
「沖縄の人って心身ともに健康だよね」
って言われるようなビジネスパーソンとそのような人たちが働く企業を増やしたい。その一翼を担いたい。
担当セミナー
・ビジネスパーソン(管理職・社員)向け課題解決塾
・出張型課題解決塾(企業研修)
ことだまデザイナー
中村 理乃
NAKAMURA RINO
ひとこと
夢に向かって全力疾走!頑張ります♪
今までで一番の失敗は?
陸上部に所属して迎える高校最後のインターハイで、リレーに出場するために必要な「オーダー用紙」の提出が間に合わず出場できなかったことです。
“挑まずして負ける悔しさ”が身にしみて分かりました。
社会人になった今も、その時に出せなかった「オーダー用紙」は、こっそり財布に入れて持ち歩いています。
そして何かに挑戦する時は、財布から出して握りしめ、“私はまだ、挑むことができる!”と言い聞かせて一歩を踏み出すようにしています。
好きな言葉は?
大切にしていることは?
【点滴穿石(てんてきせんせき)】
1滴のしずくが石をも穿つ(うがつ)という意味で、小さな努力でも積み重ねたら大きな成果になる!という私の大好きなことばです。
やりたいことは?
「しまくとぅば(沖縄の方言)」を次の世代へ繋ぎたい!
取 締 役
我那覇 存
GANAHA TAMOTSU
ひとこと
多かれ少なかれ、沖縄の中小企業はイロイロな課題を抱えています。
特に社長は、お金のこと、人のこと、商品のこと、色々な悩みを持ちながらも会社を信じ、自分たちのビジョン目指して進んでいます。
そんな企業の力になりたい!
今までで一番の失敗は?
いろいろありすぎて、一番が探せない…
好きな言葉は?
大切にしていることは?
「架け橋」
ひと・企業・過去・未来を大切にして繋げていきたい
やりたいことは?
「過去に感謝し、未来を信じ切り開く」そんな企業を応援する。
企業と企業の強みを活かし、新しい事にチャレンジする!
総務・経理
仲里 陽子
NAKAZATO YOKO
ひとこと
個性溢れるスタッフの中で、唯一の、まともで普通のひとです!
今までで一番の失敗は?
結婚…。
好きな言葉は?
大切にしていることは?
若い内の苦労は買ってでもしろ
若い時にたくさん苦労したので、今は心穏やかに過ごしたいです
やりたいことは?
・モーターパラグライダー
・海外旅行or移住
人を幸せにする
マネジメントクリエイター
山村 哲也
YAMAMURA TETSUYA
ひとこと
幸せとは、喜楽だけではない。怒哀があって初めて成立する概念である。
個人的には切なさを感じる「哀」が好き。
今までで一番の失敗は?
敗れて失ったことはないので失敗はないのですが、上手くいかなかったことは山程あります。
一番かは分かりませんが、強いて挙げるなら20年間、トップダウンマネジメントをしてきたこと。
勿体ね〜!反省して生まれ変わりました(笑)
好きな言葉は?
大切にしていることは?
「未来」と「成長」
未来に向かって前に進もうとしている意思や言葉を聴くとたまらない!
そこを知ると一気にその人に興味が湧いて、何か手伝いたくなる!!
やりたいことは?
北海道の地元にヤマムラ村を作ること。そして北海道と沖縄をヒト・モノ・コトでつなぐ。
担当セミナー
・管理職のためのマネジメント研修
・チームの力を120%引き出すリーダーシップセミナー