
こんにちは。
課題解決コンサルタント 兼ZEROチーム・コーディネーターの川上です。
私たち、ビジョンプロジェクトは、夢や目標に自ら進み、自分らしく生きたい企業や人を応援している会社です。
毎日、沢山の人や企業さんとお話しさせて頂く機会があるので、その中から今日は、
「個人や企業が成長しない”あるある”」をいくつかご紹介したいと思います。
個人セッションや、企業コンサルを通して見えてきた共通の”あるある”。
実は、規模や単位は違えど「成長しない」理由については、個人でも企業でも一緒だったんです。
例えば、
【個人】
「自己成長したい!」
【企業】
「人材育成したい!」
どちらも、「成長」したい!させたい!という気持ちがあり、成長するために試行錯誤して取り組みます。
では、そもそも”なぜ”「成長」したいのか?と説いてみると。
概ね、このようなことを個人・企業(経営者)は言います↓
<Q.”なぜ”そこまで「成長」したいのですか?>
【個人】
「もっと豊かになれるから」
「もっと収入が上がるから」
「もっと周りに認められるから」
【企業】
「上位層の負荷が減るから」
「会社成長・発展に繋がるから」
「業務効率・生産性が向上するから」
なるほど~。いいですね!その向上心とチャレンジ精神。納得です!
では、そのために”何を”するのか?(してきたのか?)を説いてみると。
概ね、このようなことを個人・企業(経営者)は言います↓
<Q.そのために”何を”しますか?(してきましたか?)>
【個人】
「研修を受ける」
「本や教材で学ぶ」
「資格や免許取得する」
【企業】
「外部研修を導入する」
「書籍購入・e-ラーニングを導入する」
「資格取得制度を導入する」
なるほど~。いいですね!その自己(自社)に対する先行投資。納得です!
と、ここまでは、向上心やチャレンジ精神のある、個人・企業からよく聴く声です。(あるあるです。)
このような先行投資をして、【うまくいっている人】は、私たちビジョンプロジェクトには相談に来ません。
それでうまく行っている人は、そのままのスタイルを継続することで「成長」し続けていくと思います。
では、「うまくいかない人」は一体何が問題なんでしょうか?
続きを見て行きましょう↓
「成長」したい!させたい!という想いがあって、先行投資したけど、、、
【個人】
「あれ?思った以上に豊かになってない」
「あれ?思った以上に収入が上がらない」
「あれ?思った以上に認められない」
【企業】
「あれ?いつまで経っても上位層の負荷が減らない、、、」
「あれ?段々と数字(売上・利益)が落ちてきている、、、」
「あれ?一向に効率化・生産性が上がらない、、、」
という状況。
実はこの状況も、あるあるなんです。
その結果、どうしているのか?を説いてみると
うまくいっている成功者や大企業の社長の教えを真似ている。という傾向にあります↓
【個人】
「くっそー!じゃあ、引き寄せの法則だ!」
「くっそー!じゃあ、次は儲かるビジネスに参戦だ!」
「くっそー!じゃあ、次は心理学で心の学びだ!」
【企業】
「くっそー!じゃあ、次は幹部を外から採用だ!」
「くっそー!じゃあ、次はレベルの高い経営学の導入だ!」
「くっそー!最新のIT導入で仕組み強化だ!」
それでもって結局は、どうなるのか?というと↓
【個人】
「あれ?思った以上に豊かになってない、、、」
「あれ?思った以上に収入が上がらない、、、」
「あれ?思った以上に認められない、、、」
【企業】
「あれ?いつまで経っても上位層の負荷が減らない、、、」
「あれ?段々と数字(売上・利益)が落ちてきている、、、」
「あれ?一向に効率化・生産性が上がらない、、、」
と、同じような状況を招くことになります。
いわゆる「負のスパイラル」に落ちいる状況です。
実は、この同じような状況を招くのも”あるある”なんです。
私たち、ビジョンプロジェクトに来る、個人・企業はこのような状況でご相談にいらっしゃいます。
このような状況にならない為に私のオススメとしては、
この
「くっそー!じゃあ次は◯◯だ!」という、負のスパイラルを2回繰り返した時点で
▷次の対策を打つ前に、”一旦立ち止まる”こと
▷早めにその負のスパイラルを”断つ“こと
▷そして、ご自身(自社)の理想が実現しない”本質”に目を向ける
というのをオススメしています。
その方が、
★負のスパイラルから抜け出せますし
★手っ取り早く問題を解決できますし
★結果として、お金・時間・労力などの投資が抑えられます
今回のコラムは、
「あれ?私、負のスパイラル状態かも?」
という方向けに
負のスパイラルを”断ち”、”本質”に目を向けるにはどうすれば良いのか?について少しでもヒントになればと思い
「個人や企業が成長しない正体」について綴っていきたいと思います。
なぜ?このような状況に陥るのか???
結論から言うと
具体的で明確な「目標(理想)」がセットされていない。
というのが結論です。
前出した【個人】【企業】の声をもとに解説します。
「成長したい!させたい!」という気持ちがあって
自己成長や人材育成に取り組む。
そもそも”なぜ”「成長」したいのか?と説いてみると。
【個人】
「もっと豊かになれるから」
「もっと収入が上がるから」
「もっと周りに認められるから」
【企業】
「上位層の負荷が減るから」
「会社成長・発展に繋がるから」
「業務効率・生産性が向上するから」
という返答がきます。
その返答自体は良いのですが、返ってきた答えが「不明確=あいまい」というところが問題です。
「不明確=あいまい」だと、結果として負のスパイラルに、はまっていく原因になります。
ということは、あいまいさをなくして「明確」にしていけば良い。というのが答えです。
例えば、
【個人】
「もっと豊かになれるから」
→「豊か」って何?お金?物資?環境?人?気持ち的なこと?現物的なこと?
というふうに、具体的に「豊か」と言っている言葉の”定義”を明確にすることが必要です。
「もっと収入が上がるから」
→「収入」はどれくらい上げたい?いつまでに?いくら?収入が上がったら何にいくら使うの?いつ使うの?誰に使うの?使うことでどうなるの?
というふうに、具体的な収入の”定義”と、収入を上げる”目的”を明確にすることが必要です。
「もっと周りに認められるから」
→「認められる」って誰に?何に対して認められるの?認められた!という根拠(突破ライン)は何?認められてどうなりたいの?
というふうに、誰に(何に)対して、誰からどれくらい、どこで、どのように、いつまでになど、抽象化された言葉を”具体化”していくことが必要です。
企業の例でも同じです。
【企業】
「上位層の負荷が減るから」
→負荷をなぜ減らしたいのか?何に対する負荷を減らしたいのか?
→どれくらい減らしたいのか?いつまでに減らしたいのか?
→減ったらどうなるのか?減った後に何をするのか?などなど
「会社成長・発展に繋がるから」
→会社成長・発展とは、何を指しているのか?売上なのか?利益なのか?
→従業員の数なのか?事業の数なのか?サービス・商品の数なのか?
→拠点の数なのか?顧客数なのか?などなど
「業務効率・生産性が向上するから」
→何の業務に対して、何を効率したいのか?
→いつまでに、どれくらい効率にしたいのか?
→どの事業・商品に対して生産量を増やしたいのか?
→いつまでに、どれくらい増やしたいのか?などなど
このように、抽象的に描いていた「目標」を”リアル”になるまで、細分化して「具体化」することが必要です。
私たち、ビジョンプロジェクトでは、この”リアル”になるまで、細分化して「具体化」した「目標」を
【ビジョン】
と呼んでいます。
この【ビジョン】が具体的になればなるほど、”今”何をすべきか?というのが、ハッキリと見えてきます。
あなたの、あいまいで抽象的な理想に対して
マス向けに提供されている”標準化されたモノ”や、”パッケージ的なモノ”を活用して、ピンポイントで、目の前の課題を解決しようとしても、解決できる確率はかなり低いです。
(そのような解決法は、いわば「当たればラッキー」というギャンプルと同じです)
ピンポイントで目の前の課題を解決して、ピンポイントで目標にたどり着きたいのであれば、”今”何をすべきか?というのをハッキリさせるのが大前提となります。
そのためにも、”リアル”になるまで、細分化して「具体化」した目標=【ビジョン】が、【個人】にも【企業】にも共通で必要になってきます。
話を戻して、シンプルにお伝えすると、
個人や企業が成長せずに、課題が中々解決しないのは
【ビジョン】がないからです。
だから、結果としてぐるぐる迷走し、負のスパイラルに陥るのです。
成長したい!させたい!という素晴らしい想いがあるにも関わらず、先行投資したものが、結果としての負のスパイラルを生んでしまう。
そんな勿体無いこと、ムダなことをしないためにも、まず先に【ビジョン】を描く。
という事から始めるのをオススメします。
ビジョンプロジェクトは、夢や目標に自ら進み、自分らしく生きたい企業や人を応援している会社です。
夢や目標に向かって、自分なりに努力して頑張っているけど、
▷いつまで問題が解決できない、、、。
▷成長スピードが全然足りない、、、。
▷負のスパイラルから抜け出せない、、、。
▷必要性は分かっているけど【ビジョン】が描けない、、、。
▷具体化するのが苦手で難しい、、、。
▷自分の具体的な目標が何なのか?わからない、、、。
★だけど、前に進みたい気持ちはある!諦めたくない!
そんな志しのある人は、是非ビジョンプロジェクトに一度足をお運びください。
全力で「自分らしく」生きる為のサポートをします。
このコラムが少しでも、一歩前進するためのヒントになれば嬉しいです。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。感謝。
◉募集中の塾・セミナー
4/27(土)開催。「”思考”の整理術」と「”感情”の活用術」セミナー
<チラシ>